久しぶりに入れました。
2007年6月24日コメント (2)パスワードを忘れてしまい…
どのメールアドレスで登録したかも覚えておらず…
苦労しました。
もう1年以上、経ってしまいましたね。
ただいま戻りました。
どのメールアドレスで登録したかも覚えておらず…
苦労しました。
もう1年以上、経ってしまいましたね。
ただいま戻りました。
シホとワタシが惹かれあったのは、
当然と言えば当然だったでしょう。
お互いが、好みのタイプだったのです。
シホの好みは、きれいなお姉さん系。
ワタシの好みは、かっこいいセクシー。
ワタシが「きれいなお姉さん」なのかは置いておくとして、
シホはちょっと悪い感じが好きな子でした。
彼女はワタシの2つも下なのにも関わらず、
年齢以上に大人びていて、そしてたまには
年齢相応に幼い表情をのぞかせていました。
そして、他のことには無頓着なのに、
ワタシにだけ見せる、独占欲。
彼女のストレートな感情表現に、
ワタシは惹かれていきました。
そして、知り合ってから1ヶ月。
ワタシと彼女は付き合うことになりました。
当然と言えば当然だったでしょう。
お互いが、好みのタイプだったのです。
シホの好みは、きれいなお姉さん系。
ワタシの好みは、かっこいいセクシー。
ワタシが「きれいなお姉さん」なのかは置いておくとして、
シホはちょっと悪い感じが好きな子でした。
彼女はワタシの2つも下なのにも関わらず、
年齢以上に大人びていて、そしてたまには
年齢相応に幼い表情をのぞかせていました。
そして、他のことには無頓着なのに、
ワタシにだけ見せる、独占欲。
彼女のストレートな感情表現に、
ワタシは惹かれていきました。
そして、知り合ってから1ヶ月。
ワタシと彼女は付き合うことになりました。
ニコのことで、頭を悩ませていたワタシが出会ったのがシホでした。
出会ったのは、4月か3月だったと思います。
二回目に会ったのが、5月の頭。
最初、シホと出会ったときは、あまり話せなかったので。
5月の頭が、ワタシとシホのつながりが出来た最初でした。
どちらもバイの友達が主催するオフ会で会いました。
ワタシ自身、ニコのことで苦しんだので、
女性に対して恋愛感情を抱くつもりは更々なかったのですが。
ただ、仲良くなった友達が「来い」というので
毎回顔は出していました。
ワタシは場を盛り上げること、
周囲に気を遣うことにかけては非常に長けていたので、
幹事の友達も、ワタシがいると何かと便利だったのでしょう。
そろそろ、その付き合いも終わりにして、
新しい男との出会いを探そうかな…
そう考えていたのが、5月の頭。
まだワタシはニコのことで悩んでいました。
シホと出会ったのは、そんな時です。
出会ったのは、4月か3月だったと思います。
二回目に会ったのが、5月の頭。
最初、シホと出会ったときは、あまり話せなかったので。
5月の頭が、ワタシとシホのつながりが出来た最初でした。
どちらもバイの友達が主催するオフ会で会いました。
ワタシ自身、ニコのことで苦しんだので、
女性に対して恋愛感情を抱くつもりは更々なかったのですが。
ただ、仲良くなった友達が「来い」というので
毎回顔は出していました。
ワタシは場を盛り上げること、
周囲に気を遣うことにかけては非常に長けていたので、
幹事の友達も、ワタシがいると何かと便利だったのでしょう。
そろそろ、その付き合いも終わりにして、
新しい男との出会いを探そうかな…
そう考えていたのが、5月の頭。
まだワタシはニコのことで悩んでいました。
シホと出会ったのは、そんな時です。
半年の記憶
2005年11月28日最後にここに想いを記したのが5月の終わり。
あれからちょうど半年が経とうとしています。
記し始めてから、
長かったようで短かった、この1年。
記していなかった半年間、様々なことがありました。
ワタシは再びれいになって、
この半年間を、綴ってみようと思います。
あれからちょうど半年が経とうとしています。
記し始めてから、
長かったようで短かった、この1年。
記していなかった半年間、様々なことがありました。
ワタシは再びれいになって、
この半年間を、綴ってみようと思います。
好きという気持ち
2005年5月20日好きな人と付き合っています。
すごく幸せ。
奴の前では、ワタシは自分を作らなくて平気なのです。
素で話せます。甘えられます。
これは、ワタシにとってとても珍しいことです。
ずっと私がリードする恋愛ばかりしてきたから。
リードされる恋愛は、すごく新鮮。
楽しいです。
すごく幸せ。
奴の前では、ワタシは自分を作らなくて平気なのです。
素で話せます。甘えられます。
これは、ワタシにとってとても珍しいことです。
ずっと私がリードする恋愛ばかりしてきたから。
リードされる恋愛は、すごく新鮮。
楽しいです。
ワタシ、たぶん好きな人ができました。
ここまで心動かされているのは、
実はすごく久しぶりです。
この久しぶりのドキドキ感。
一年振りくらいかもしれません。
恋って、いいですね。
この想いだけでも、
長続きするといいなあと思います。
ここまで心動かされているのは、
実はすごく久しぶりです。
この久しぶりのドキドキ感。
一年振りくらいかもしれません。
恋って、いいですね。
この想いだけでも、
長続きするといいなあと思います。
・結果から言うと、言えませんでした。
だって、
*以下秘密1
・好きな人ができるかもしれません。
今度は…
*以下秘密2
・結局のところワタシは、
*以下秘密3
・女友達から聞いた話。
*以下秘密4
…こんな感じのメニューでお届けいたします。
だって、
*以下秘密1
・好きな人ができるかもしれません。
今度は…
*以下秘密2
・結局のところワタシは、
*以下秘密3
・女友達から聞いた話。
*以下秘密4
…こんな感じのメニューでお届けいたします。
たけるさんへ
2005年3月17日私信でございます。
たけるさん、ありがとうございました!
嬉しいです。随分遅い返信?でごめんなさい。
一瞬「れいちゃんって誰だろう」とか
思ってしまいました。あはは。
ちゃん付けなんて初めてだったもので。笑
たけるさん、ありがとうございました!
嬉しいです。随分遅い返信?でごめんなさい。
一瞬「れいちゃんって誰だろう」とか
思ってしまいました。あはは。
ちゃん付けなんて初めてだったもので。笑
ダブルベリーのレアチーズケーキ(手順編)
2005年3月2日 グルメ◆下準備をする。
1.ビスケットを砕いて台を作る。
袋にビスケットを入れて口を閉じ、上からたたいて、細かく砕く。
バターのボールにシナモンパウダーを加えてゴムベらで練り混ぜ、
ビスケットを加えてよく混ぜ合わせる。
2.型にビスケットを敷きつめる。
型に混ぜ合わせたものを入れ、平らに広げてラップをかけ、敷きつめる。
ラップをかけたまま、使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
★このとき底が平らになっているコップなどを使って
ラップ上からおさえるとキレイに出来ます★
◆生地を作る。
1.ゼラチンを溶かし(湯煎)、生クリームを泡立てる。
?湯の入った鍋に、ふやかしたゼラチンの器の底を当てて溶かしておく(湯せん)。
?ボールに生クリームを入れ、底に氷水を当てながらとろっとするまで
泡立てる。泡立て器ですくうと、さらさらと落ちるくらいが目安。
(ここで少しだけ固めに混ぜておくと、食感がふわっとしたものになります。
お好みの食感で調節してみるといいかも☆私は5〜8分立て位にしてしまいます。)
2.生地を作り、固める。
?クリームチーズは泡立て器でなめらかになるまで練り、
いちごはへたを取って、なめらかになるまでミキサーにかけて
ピューレにする(ミキサーがなけれは万能こし器で裏ごしする)。
?練ったクリームチーズに、グラニュー糖、ベリーのピューレ150g、
好みでキルシュ小さじ2の順に加えて混ぜ合わせる。
?ゼラチン液、生クリームを加えて生地を作り、型に流して冷やし固める。
★このときゼラチンは、まんべんなく混ざるように、ゼラチン液の器に生地の約三分の一量を入れて混ぜてから生地のボールに流し入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせること。
★生クリームは加えてから白い筋がなくなるまで、ゴムベラでよく混ぜ合わせる。
こんな感じです。おいしいですよ^^
そんなにむずかしくはないのでお勧めです。
1.ビスケットを砕いて台を作る。
袋にビスケットを入れて口を閉じ、上からたたいて、細かく砕く。
バターのボールにシナモンパウダーを加えてゴムベらで練り混ぜ、
ビスケットを加えてよく混ぜ合わせる。
2.型にビスケットを敷きつめる。
型に混ぜ合わせたものを入れ、平らに広げてラップをかけ、敷きつめる。
ラップをかけたまま、使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
★このとき底が平らになっているコップなどを使って
ラップ上からおさえるとキレイに出来ます★
◆生地を作る。
1.ゼラチンを溶かし(湯煎)、生クリームを泡立てる。
?湯の入った鍋に、ふやかしたゼラチンの器の底を当てて溶かしておく(湯せん)。
?ボールに生クリームを入れ、底に氷水を当てながらとろっとするまで
泡立てる。泡立て器ですくうと、さらさらと落ちるくらいが目安。
(ここで少しだけ固めに混ぜておくと、食感がふわっとしたものになります。
お好みの食感で調節してみるといいかも☆私は5〜8分立て位にしてしまいます。)
2.生地を作り、固める。
?クリームチーズは泡立て器でなめらかになるまで練り、
いちごはへたを取って、なめらかになるまでミキサーにかけて
ピューレにする(ミキサーがなけれは万能こし器で裏ごしする)。
?練ったクリームチーズに、グラニュー糖、ベリーのピューレ150g、
好みでキルシュ小さじ2の順に加えて混ぜ合わせる。
?ゼラチン液、生クリームを加えて生地を作り、型に流して冷やし固める。
★このときゼラチンは、まんべんなく混ざるように、ゼラチン液の器に生地の約三分の一量を入れて混ぜてから生地のボールに流し入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせること。
★生クリームは加えてから白い筋がなくなるまで、ゴムベラでよく混ぜ合わせる。
こんな感じです。おいしいですよ^^
そんなにむずかしくはないのでお勧めです。
ダブルベリーのレアチーズケーキ(材料編)
2005年2月11日 グルメリクエストにお答えして、ケーキのレシピを紹介いたします。
ふわっとした食感が特徴のかわいらしいピンク〜紫のケーキです。
(色はベリーの割合で調節可能)
■使用機材
泡立て器
(自動のものは混ぜたときムラが出来やすいので、
手で混ぜるものをお勧めします。輪(芯?)の数が
多いものの方がすぐ泡だって、混ぜるのが楽です)
ボウル2つ以上
生クリームとクリームチーズを混ぜて使うので使用します。
他には湯せん時にゼラチンを溶かす用で深めのお皿があると
いい感じです。
ミキサー
ベリー果肉を粉砕するために使います。
これがない場合、果肉をこし器で裏ごしします。
ミキサーの方が綺麗に色が出る上、お手軽なので
お勧めです。
ゴムべラ
ボウルやミキサーからケーキのもと?やフルーツをかき出すのに使います。
ケーキの型
ストロベリーだけ、もしくはブルーベリーをラズベリーに
すればピンクのケーキになるので、ハート型のケーキ型が
あるとバレンタインにはいい感じになるかも!
私はよくグラスやココットの型で代用します。
一人ひとりに配れるので便利なのです。
■材料
◎ケーキ本体
クリームチーズ 180g
グラニュー糖 80g
ストロベリーや
ブルーベリー
ラズベリーなど二種合わせて 150g
生クリーム 3/4カップ
キルシュ(さくらんぼのリキュール)少々
ゼラチン 小さじ2と三分の二
湯 40?(ゼラチン湯せん用)
◎ベース
バター 40g
マクビティダイジェスティブビスケット10枚
シナモンパウダー 少々
<手順編>に続きます!
ふわっとした食感が特徴のかわいらしいピンク〜紫のケーキです。
(色はベリーの割合で調節可能)
■使用機材
泡立て器
(自動のものは混ぜたときムラが出来やすいので、
手で混ぜるものをお勧めします。輪(芯?)の数が
多いものの方がすぐ泡だって、混ぜるのが楽です)
ボウル2つ以上
生クリームとクリームチーズを混ぜて使うので使用します。
他には湯せん時にゼラチンを溶かす用で深めのお皿があると
いい感じです。
ミキサー
ベリー果肉を粉砕するために使います。
これがない場合、果肉をこし器で裏ごしします。
ミキサーの方が綺麗に色が出る上、お手軽なので
お勧めです。
ゴムべラ
ボウルやミキサーからケーキのもと?やフルーツをかき出すのに使います。
ケーキの型
ストロベリーだけ、もしくはブルーベリーをラズベリーに
すればピンクのケーキになるので、ハート型のケーキ型が
あるとバレンタインにはいい感じになるかも!
私はよくグラスやココットの型で代用します。
一人ひとりに配れるので便利なのです。
■材料
◎ケーキ本体
クリームチーズ 180g
グラニュー糖 80g
ストロベリーや
ブルーベリー
ラズベリーなど二種合わせて 150g
生クリーム 3/4カップ
キルシュ(さくらんぼのリキュール)少々
ゼラチン 小さじ2と三分の二
湯 40?(ゼラチン湯せん用)
◎ベース
バター 40g
マクビティダイジェスティブビスケット10枚
シナモンパウダー 少々
<手順編>に続きます!
ワタシは自分の気持ちを常に余裕を持って
保っていられる程大人じゃないし、
自分の気持ちを押し通そうとして、
周りをぶち壊してしまうほど子供でもない。
(以下秘密にて)
保っていられる程大人じゃないし、
自分の気持ちを押し通そうとして、
周りをぶち壊してしまうほど子供でもない。
(以下秘密にて)
ニコとカフェでまったりしていた時のこと。
「れいの友達って、本当にかわいいコ多いよね」
「そう!そうなんだよ〜皆本当きれいなんだよ〜^^
よく後輩にも顔で選んでるんですかって言われる。あはは」
「そんな、恋愛じゃないんだし…(ほんの1秒くらいだけど、変な間)
…まあ、友情も恋愛も似たようなもんかあ…」
何ですって!?
…咄嗟に反応できないほど、動揺してしまい、
その発言はそのままスルーしてしまいました。
ワタシは意識しすぎなのでしょうか。
「れいの友達って、本当にかわいいコ多いよね」
「そう!そうなんだよ〜皆本当きれいなんだよ〜^^
よく後輩にも顔で選んでるんですかって言われる。あはは」
「そんな、恋愛じゃないんだし…(ほんの1秒くらいだけど、変な間)
…まあ、友情も恋愛も似たようなもんかあ…」
何ですって!?
…咄嗟に反応できないほど、動揺してしまい、
その発言はそのままスルーしてしまいました。
ワタシは意識しすぎなのでしょうか。
1 2